運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

大反対したことがありまして、それは、他国軍隊軍人に対して非軍事目的であればODA支援をやるんだということが盛り込まれました。我々は、いや、非軍事という名目であっても、これ絶対に軍事目的に流れる懸念があると、拭い切れないと、完全に分離はできないと、だから駄目だと言って当時訴えたんですが、当時政府はこれを推し進めてやってしまった。  現状どうなっているか。

石橋通宏

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

それで、このOECDのDAC、開発援助委員会ハイレベル会合コミュニケというのが、これ一昨年のものでありますけれども、コミュニケが発せられておりまして、今年のコミュニケの中にそういう内容が入るのかどうか分かりませんけれども、各国それぞれのODAコミットメント、すなわちこれ、GNIの〇・七%をODA資金とし、GNIの〇・一五から〇・二%を後発開発途上国、LDCsですかね、へのODA支援とすることを含む、

浅田均

2019-03-19 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

○国務大臣河野太郎君) 情けは人のためならずとよく言いますけれども、日本ODAでこれまで海外支援をしてきたということは、ただ困っている人を救うというだけではなく、もちろんそういう観点もございますが、日本ODA支援によって経済発展を遂げた国々、そうした国々経済日本経済発展にも裨益をすることになっている。

河野太郎

2019-02-14 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

今回の派遣で本特別委員会理事会により与えられた自由で開かれたインド太平洋戦略、質の高いインフラ輸出日本の技術を生かした支援とのテーマに加え、当班は、近時、中国韓国インフラ整備における存在感を増す中で、我が国ODA支援優位性を探るという視点を加味し、案件を選定いたしました。  

岩井茂樹

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

私もラオスの方に行きまして、日本のこのODA支援の建物を見ましたときに、現地の方が本当に日本の繊細さというのを絶賛していたんですね。そういうのを聞きますと、私は、議員前の、そういうODA支援等々は分かりませんでしたけれども、本当にうれしくなるなと、そんな思いがいたします。

相原久美子

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

二年前の新ODA大綱の策定の際に盛んにやり取りさせていただきました、いわゆる他国軍隊軍人に対する非軍事目的ODA支援このことについて大丈夫なのかという観点で質疑をさせていただいて、そのときに私がお願いしたのは、これによって劇的にそういった案件が増えるのではないか、グレーゾーンを含めて。

石橋通宏

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

これは、この前のカール・ビンソンが日本海、東シナ海に行くときにもこのロンボク海峡マカッサル海峡を通っていったというふうに言われておりますが、この代替ルートを安定化するためにもODA支援というのは極めて大事だし、実際、インドネシア等からも、その監視機材とかいろんなものの要請があります。  この代替オイルシーレーン整備必要性、それに対するODA支援在り方について外務大臣のお考えをお伺いします。

佐藤正久

2015-05-15 第189回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ネパールは、アジアの重要な、主要メンバーで、まさにアジアの中の一員でありまして、日本も、五三年以来、ミャンマーへのODA支援を皮切りに、アジア地域では本当に断トツの貢献をこれまで積み上げてきたわけであります。  そうしたアジア圏域の大国でもある日本が、世界の中で見ますと拠出額が第六位に甘んじているというのはいかがなものかと。

秋葉賢也

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

さきODA特別委員会大臣にも質問させていただきましたけれども、新たな政府開発協力大綱、新大綱における、いわゆる軍隊軍人に対するODA支援について、若干だけ確認をさせていただきたいと思います。  これはお手元の資料の二で、さきODA特で要求した事項に対して外務省から御回答いただいたことも含めて、資料としてお配りをしております。  

石橋通宏

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

残念ながら、この友好のあかしでもあるODA支援が、それぞれの国の発展には寄与しても、中国韓国に関しては、あの数々の反日的な発言を顧みれば、外交的に成功しているとは言い難いなと思っております。  まずは、先進国の仲間入りをも果たした中国韓国でありますけれども、今後両国にはODAの支出はないものだと理解をいたしておりますが、それでよろしいんでしょうね、外務大臣

中野正志

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

やっぱり、貧困撲滅のためにしっかりとそこに直接我が国ODA支援を充てていくということをしていかないといけない。  官民連携と、またこれも先ほど強調されました。これまでの官民連携というのは、いわゆる我々でいう民というのは、NGO、NPO、つまりノンプロフィットです、民間皆さん。ところが、今の政府官民連携の民は企業ですね。企業の進出ということになると、これ、当然利益が出てくるわけです。

石橋通宏

2015-03-25 第189回国会 衆議院 外務委員会 第2号

特に、このアジア地域においては、かつてのODA支援されている国が、逆に、経済的に豊かになって支援する側に回ってきています。特にアジア地域は激しい。そういう中で、いろいろな各国世界への国際的な支援をしている国がありますけれども、やはりそれは自国のためで、嫌らしい意味でやっている部分もあるのも見受けられます。

小熊慎司

2014-06-19 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

これはまさに、自主憲法制定を党是としながらも、平和憲法にのっとって専守防衛に徹し、外交防衛政策海外支援ODA支援を曲がりなりにも日本国憲法を逸脱することなく実践してきた自民党が責任を持ってきた日本政府が長期にわたってつくり上げてきた日本への国際的な信頼感であったと言えます。これは一朝一夕につくり上げることのできない貴重な日本国際的財産であることは間違いありません。

田城郁

2014-06-12 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

モザンビークに対しましては、近々、官民合同ミッションも派遣することにしておりまして、そういった活動を通じまして、政府ODA支援民間企業投資活動相乗効果を生むように取り組んでいきたいと思っております。  それから、アフリカ外交ASEAN外交に与える影響ということでございますが、モザンビークは今申し上げましたように非常に豊富な資源に恵まれた国でございます。

三ッ矢憲生

2014-06-12 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

この二つの国は、我が国ODA支援重要対象国であるというふうに聞いております。今後、このODA等支援と今般のこの投資協定締結による我が国企業活動環境整備、うまくこれを連携させていくということが大切だというふうに考えております。  一方で、また二国それぞれ、アフリカあるいはASEANに対する我が国外交という視点からどのような影響を与えるのかということをお聞きしたいと思います。

島尻安伊子

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

最後に、ミャンマーに対するODA支援について、残りの時間でお伺いします。  いろいろとお伺いしたかったんですが、時間もありませんので、来年度以降、またミャンマーに対する支援民主化の進展等々、様々に増額して協力をしていかれるということだと思いますが、その点で二つお伺いしたいんですが、一つ少数民族支援です。

石橋通宏

2014-02-26 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

もう一つは、WTO等のルールの中で選別的な制度を設けることも禁止されておりますので、ODAを活用して中小企業支援する場合には、ODA支援の枠として途上国の生活の改善が必ず達成されるというロジックを忘れてはならないと考えております。その上でODAを活用するのでなければ国際社会からの批判が免れないということです。  

佐藤寛

2013-05-22 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

日本の対アフリカODA事業効果の拡大と深化を深めるためには、NGOとの連携強化が不可欠であり、アフリカ全域に拡大していくことが望まれますが、まずは、今後の対アフリカODA支援重点となる可能性が高いと思われる東アフリカにおいて、農業開発教育訓練などの分野重点取組を展開することを提案したいと存じます。  

津田弥太郎

2013-05-22 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

これまでベトナムにもODA支援をしてきているわけだと思いますけれども、そういう中で、恐らくベトナムに対するODA支援、ニーズ、そういうものが変わってきつつあるのではないかなと。かつては、やはり非常に貧困対策や、そういう農業をやっておられる皆さんへの支援が中心であった。

石橋通宏